1. HOME
  2. 木の情報発信基地
  3. Topページ
 

中川木材産業は大阪・関西万博の会場整備参加サプライヤーです
 cExpo 2025

木の情報発信基地にようこそ

大阪・関西万博と木材

開催中の万博のパピリオンや施設から木材を多用しているものを紹介します。

ウズベキスタン共和国は国内産スギを利用したパビリオン。熊本、大分、宮崎、島根、奈良、大阪、和歌山、鳥取、徳島から集められた計286本

最近の木材関係ニュースへリンク (平日毎日更新)

今日の記念日と過去の木材業界の情報 (平日毎日更新)

9月30日

●クルミの日 く(9)るみ(3)はまるい(0)」の語呂合わせ。この記念日は、クルミの名産地である長野県東御市(とうみし)などのクルミ愛好家によって制定されました。
●クミンの日 カレーの香り付けスパイスとして普及しているクミン。この日を「クミンを使ったスパイスだけでカレーを作る日」にと制定したのはハウス食品株式会社。日付は9(ク)と30(ミン)の語呂合わせから。スパイス教室などを行う。
●クレーンの日 日本クレーン協会とボイラ・クレーン協会が昭和55年に制定。 「クレーン等安全規則」が公布された日。クレーン等の関係者が労働災害の防止について一層認識を深め、基本に立ち返って安全作業の周知・徹底を図る日。"
1910年 朝鮮総督府営林廠官制公布(200余万町歩の国有林を管理)。
1971年 林政審議会に、新たに国有林野部会を設置。
1975年 北海道木材産業政治連盟発足。初代会長に高橋丑太郎氏
1976年 林野庁・経企庁・通産省合同で南洋材需給安定検討会を設置。
1988年 関東木材センター協会、20ヵ月ぶりに7-8月の売り上げ前年比マイナス。
1999年 林野庁、平成11年の木材需給量9664万立方メートルに上方修正

今日の動画

「木造トラス」工法の工場が完成 木造で柱の無い広い空間を実現 岩手県花巻市
88分  音声はカットしています。必要な方はスイッチを入れてご利用ください

木の情報発信基地 関係リンク

▲目次に戻る

 創業1911年 
 堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
 著作権・サイト関係  サイトマップ  V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd
創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.