1. HOME
  2. 木の情報発信基地
  3. Topページ
 

中川木材産業は大阪・関西万博の会場整備参加サプライヤーです。
 cExpo 2025

木の情報発信基地にようこそ  

  8月13日から17日まで更新はお休みいたします。ご了承ください。

大阪・関西万博と木材

開催中の万博のパピリオンや施設から木材を多用しているものを紹介します。

アイルランド館は米松を多用した外装です、ジョセフ・ウォルシュ氏の彫刻作品も鉄とオーク材が使われています。

最近の木材関係ニュースへリンク (平日毎日更新)

今日の記念日と過去の木材業界の情報 (平日毎日更新)

8月12日

●航空安全の日  昭和60年、ボーイング社の修理ミスによる原因で日航機123便が群馬県御巣鷹山に墜落し、520人の犠牲者が出た。We管理者の友人4人も亡くなった。
●国際青少年デー 平成11年の国連総会で決定。国際デーの一つ。1999年、リスボンで世界青少年担当閣僚会議が閉幕。
●配布の日 ポスティング(各戸の郵便受けに広告などを投入すること)やサンプリング(街頭での広告の配布)を行う企業の団体・日本広告配布事業組合が制定。
●君が代記念日 明治26年、文部省告示「小学校祝祭日大祭儀式規定」が公布され、小学校の祝日・大祭日の唱歌に『君が代』『一月一日』『紀元節』等8 曲が定められた。平成11年、「国旗国歌法」により正式に国歌となった。 
●アルプスの少女ハイジの日(ハイジの日) アニメーションのキャラクターとして絶大な人気を誇る「アルプスの少女ハイジ」。その魅力を多くの人に伝えるためにハイジの著作権などの管理を手がける株式会社サンクリエートが制定。日付は8と12で「ハイジ」と読む語呂合わせから。
「は(8)い(1)ふ(2)」の語呂合せ。"
1869年 琉球王府山奉行、「御差図控」を令達(森林育成と利用合理化の方針。1737年からの8令達を1885年に『林政白書』として刊行)。
1927年 水源涵養造林補助規則公布(無立木地の新植または散生地の第1回補植に対し、4分の1国庫補助(1929年廃止)。
1965年 全木連、県木連会長会議で、林産物需給安定に関する特別措置法及び林産業の合理化臨時措置法の制定運動開始を決定(外材インパクト論が強まる)。
1971年 林野庁、林間学校に国有林を開放する旨の通達を営林局長宛に出す。
1986年 林野庁の木材流通ビジョン検討委員会、「昭和60年代における木材流通ビジョン」をとりまとめ林野庁長官に報告。
1988年 米材丸太一段上げ、製材大手も上げ。
1992年 ロシアの木材輸出税改定、基本税額は針葉樹丸太10エキュ、針葉樹製材22エキュ。

今日の動画

「仕事が楽しい!」担い手不足の林業 若手人材確保へ企業の取り組み 高知 NNNセレクション
88分  音声はカットしています。必要な方はスイッチを入れてご利用ください

木の情報発信基地 関係リンク

▲目次に戻る

 創業1911年 
 堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
 著作権・サイト関係  サイトマップ  V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd
創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.