1. HOME
  2. 木の情報発信基地
  3. Topページ
 

中川木材産業は大阪・関西万博の会場整備参加サプライヤーです
 cExpo 2025

木の情報発信基地にようこそ

大阪・関西万博と木材

万博のパピリオンや施設から木材を多用しているものを紹介します。

クウェート館の館内休憩室です。

最近の木材関係ニュースへリンク (平日毎日更新)

今日の記念日と過去の木材業界の情報 (平日毎日更新)

10月14日

●PTA結成の日 昭和26年、PTAの全国組織、日本父母と先生全国協議会(現在の日 本PTA全国協議会)が結成された。
●世界標準の日(World Standards Day) 国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)が制定。 世界標準を策定した人たちに感謝し、労をねぎらう日。 アメリカ合衆国では10月11日、フィンランドでは10月13日、イタリアで は10月18日をそれぞれ世界標準の日と定めている。
●鉄道の日 大正11年に「鉄道記念日」として制定。明治5年9月12日(新暦10月14日)、新橋駅(後の汐留貨物駅・現在廃止)~横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)を結んだ日本初の鉄道が開業した。 「鉄道記念日」のままでは国鉄色が強いということで、平成6)年 に運輸省(現在の国土交通省)の提案により「鉄道の日」と改称し、JR以外の民営鉄道も巻き込んだ記念日となった。
1971年 中小企業庁、輸出比率の高い中小企業に緊急融資制度の実施を発表、産地では北海道の広葉樹製材業が、業界では国産材合板業が対象に。
1971年 東京都消費者センター、食器欄のホルマリン残留を指摘。
1972年 全面改正した製材のJAS告示(強度面に重点、11月14日施行)。
1983年 第5回日米林産物委員会、東京で開催、米側からの合単板・パーティクルボードの輸入関税大幅引下げ要求に対し日本側は強く反対(全木連、全森連が日合連に呼応し、合板関税引下げ阻止運動を展開)。
1985年 国際森林年記念のシンポジウム「明日の人類のための森林」、横浜市で開催。
1993年 安宅木材、北欧丸太を本格輸入。
1997年 BC州の米ツガ原板工場、日本市場不振で全て閉鎖

今日の動画

大阪・関西万博シンボル 世界最大級の木造建築物 “大屋根リング” に込めた設計者の思い【ウェークアップ 2024年4月13日放送】読売テレビニュースより
88分  音声はカットしています。必要な方はスイッチを入れてご利用ください

木の情報発信基地 関係リンク

▲目次に戻る

 創業1911年 
 堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
 著作権・サイト関係  サイトマップ  V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd
創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.